野菜:アスパラガス asparagus

アスパラガスは昭和45年に水田転作作物で露地に導入されたのが始まりです。昭和57年頃から、病気(茎枯病)対策と収穫時期の早期化等により、ハウス栽培が一般的となっています。現在では99%がハウス栽培、残り1%が露地栽培の割合となっています。
品種は「ウェルカム」と香川県育成品種である「さぬきのめざめ」の2品種です。「さぬきのめざめ」は平成14年に県下に導入され、品種構成割合は「ウェルカム」16%、「さぬきのめざめ」84%です。
出荷先は関東30%、関西30%、四国30%、その他10%の割合で、1~10月まで出荷しています。出荷ピークは3、4月と7、8月です。

アスパラガスは南ヨーロッパからロシア南部の原産といわれます。キジカクシ科に属する多年生草本で雌雄異株の宿根性作物です。日本へは1781年頃に観賞用として導入されました。

JA香川県取扱実績(令和5年度実績)

生産量 625t
生産者数 457戸
栽培面積 65.1ha

旬カレンダー

出回り時期最盛期

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

県内産地マップ

観音寺市 三豊市 善通寺市 まんのう町 丸亀市 坂出市 綾川町 高松市 三木町 さぬき市 東かがわ市 小豆島町 多度津町

選び方

茎が太めでまっすぐと伸びて張りがあるもの。穂先がほど良く締まったもので、同じ大きさであれば重みのある方を選びましょう。

保存方法

冷蔵庫の野菜で立てて保存します。2~3日で食べきれない場合はかために茹でて冷凍保存しましょう。