野菜:きゅうり cucumber

昭和30年代にビニールハウスの普及により促成栽培が発展し、短形種の導入(昭和38年)やたばこ後の利用により主要作型の夏秋きゅうりが急増しました。
ピーク時には栽培面積が約450haとなりましたが、その後、減少傾向が続いています。
主な産地は、観音寺市、三豊市、綾川町、高松市、三木町等です。 作型は夏秋きゅうりが約7割、冬春きゅうりが約3割となっています。
ハウス栽培と露地栽培を組み合わせ、1~3月を除き周年を通じて出荷されており、主体はピカピカ光沢のあるブルームレス種となっています。

病気に強くするためカボチャの根に接木をします。大変細かな作業です。

種まきしてから約一ヶ月間が育苗期間です。葉っぱが3枚ぐらいになると定植します。

定植して約一ヶ月間経つと花が咲きます。花には雌花と雄花の両方あります。

日光をたくさん受けて、きゅうりの樹はどんどん大きくなります。

鮮度が落ちないように、予冷庫で冷やして出荷をします。

きゅうりはウリ科の1年生つる性草木で、原産地はインド・ヒマラヤ山麗からネパール付近の高冷地と言われています。
きゅうりは比較的新しい野菜で、わが国に導入されたのは10世紀以前とされています。
主要品種の基本は、節成系(華南型春きゅうり)と側枝系(華北型夏きゅうり)から成り立っています。戦前はいくつかの品種群に分類できましたが、戦後はF1の育成が進み、各群の遺伝的性質を組み合わせたものが多く品種群の分類は不可能な状態になっています。
現在では露地・ハウスともいわゆる「短型白いぼ品種:ブルームレス系」を中心に品種育成が進んでいます。

JA香川県取扱実績(令和3年度実績)

生産量1,950t
生産者数202戸
栽培面積28.5ha

旬カレンダー

出回り時期最盛期

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  

県内産地マップ

観音寺市 三豊市 丸亀市 綾川町 高松市 三木町 さぬき市 東かがわ市 土庄町 小豆島町 豊島

選び方

皮が濃い緑色で張りがあり、トゲがピンととがっているもの。太さはなるべく均一で重みがあるものを選びましょう。

保存方法

きゅうりは水気に弱いので、水気を拭き取り、ポリ袋に入れ、封はせず、冷蔵庫の野菜室で立てて保存しましょう。あまり日持ちしないので2~3日で食べきりましょう。