野菜:パセリ parsley

香川県におけるパセリ栽培の歴史は、昭和41年に現在の東かがわ市(旧大内町)で始まったといわれています。当初は播種目的(たねとり)で栽培が始まったが、その後野菜として出荷されるようになりました。香川県特有の温暖な気候から面積が拡大し西日本有数の産地として知られるようになり、栽培は全てハウスで6月下旬から播種する作型と、12月に播種する作型と大きく2つに分かれています。面積はここ近年栽培者の高齢化から減少傾向にありますが、品質の良さは市場関係者からも認められており「大内パセリ」としてトップクラスのブランドとなっており、県内においては東かがわ市(旧大内町)が唯一の産地です。

パセリはヨーロッパ中南部、アフリカ北部の地中海沿岸が原産と言われています。セリ科に属し、2年生または短命の多年生草本で、短い茎からロゼット状に多数の葉が発生します。

JA香川県取扱実績(令和3年度実績)

生産量123.5t
生産者数35戸
栽培面積6.3ha

旬カレンダー

出回り時期最盛期

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    

県内産地マップ

観音寺市 三豊市 丸亀市 綾川町 高松市 三木町 さぬき市 東かがわ市 土庄町 小豆島町 豊島

主な産地紹介

大内パセリ部会

大内地区は香川県産パセリの中心産地です。
出荷時期は、10月中旬から7月下旬まで集出荷され、主に京阪神、京浜方面に出荷されます。大内パセリの特徴は、色が濃緑色で、ちぢみが細かくきれいであり、日持ちも良いと好評です。また、パセリはビタミン・ミネラルを多く含む緑黄色野菜で、最近では栄養野菜として注目されています。

生産者が1本1本丁寧にパセリを収穫しています。

パセリハウス内の様子です。良い環境と圃場の中で栽培されています。

パセリハウスの様子です。虫害が多い時期は黒寒冷シャや防虫ネットをハウスに張ることにより虫害対策を行っています。収穫時期になると、黒寒冷シャや防虫ネットを除けてビニールに張替えます。

集荷されたパセリです。予冷庫に搬入を行い鮮度を保った状態で保管し各市場へ出荷されます。

選び方

葉が密集していてふわふわとやわらかく縮れの細かいもので色は緑色で光沢があり、切り口がみずみずしいものを選びましょう。

保存方法

切り口を濡らしたキッチンペーパーでくるみ、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。また、みじん切りにして冷凍しておけば、もみほぐせばパラパラに。パセリの香りも残り、必要な時にすぐに使えます。