小さなしおむすび
三豊市立本山小学校 3年
日浦 彩葉
「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールは、次代を担う全国の小・中学生を対象に、ごはんを中心とした食生活や稲作、食料・農業に対する理解をより一層深めて貰うことを目的に、1976年(昭和51年)から実施しており、毎年作文・図画合わせて11万点以上におよぶ数多くの作品が寄せられています。
※第45回は中止となりました。
作文 | 図画 | |
---|---|---|
全国コンクール応募総数 | 50,660点 | 60,767点 |
香川コンクール応募総数 | 1,045点 | 1,387点 |
※タイトルをクリックすると、作品をご覧頂けます。(敬称略)
※作文作品は原文通りを基本にしますが、明らかな間違いは手直ししました。
小さなしおむすび
三豊市立本山小学校 3年
日浦 彩葉
広がれ!お米の可能性
高松市立栗林小学校 6年
長町 そよか
有望な担い手
香川大学教育学部附属高松中学校 1年
溝口 真央
うちのおむすび
綾川町立滝宮小学校 1年
藤田 侑里
ありがとう お米
三豊市立比地小学校 4年
西脇 望結
おにぎり
綾川町立綾南中学校 1年
田村 結衣
ぼくんちのおこめ
綾川町立滝宮小学校 1年
藤田 敦己
ぼくの田んぼ
高松市立香南小学校 5年
大西 愛斗
のっぽじいちゃんのさいごのお米
高松市立仏生山小学校 2年
多田 奏誉
「魔法のおにぎり」
丸亀市立東中学校 2年
市原 小梅
田んぼの衣替え
三豊市立桑山小学校 6年
宇川 沙希
お米がある風景
高松市立木太中学校 3年
廣瀬 悠太
おにぎり
高松市立太田小学校 1年
竹村 優希
おそなえのお米
まんのう町立満濃南小学校 3年
松下 和佳奈
一粒一粒を大切に
高松市立弦打小学校 5年
髙橋 凜音弥
農家さんに感謝をこめて
高松市立木太南小学校 6年
岡本 一晟
白米が大好きだから
三豊市立三野津中学校 2年
前田 夢來
ごはんとどんぶり
三豊市立三野津中学校 3年
佐野 悠真
おいしいおこめをありがとう
小豆島町立星城小学校 1年
堀内 聖愛
こころのせいまい
さぬき市立造田小学校 1年
山口 力玄
おこめをそだてたおもいで
高松市立川添小学校 1年
子川 七海
ごはんはいのちの元
三豊市立山本小学校 2年
石神 綾都
にぎりめし
小豆島町立安田小学校 2年
佐々木 大耀
おにぎり
さぬき市立寒川小学校 3年
佐野 天星
妹とごはん
三木町立田中小学校 2年
小川 蒼真
ひいじいちゃんの米作り
観音寺市立大野原小学校 4年
藤村 咲奈
私と弟とごはん
丸亀市立飯山北小学校 4年
吉田 雪乃
おじいちゃんが作ったお米
高松市立国分寺北部小学校 4年
小橋 廉
わたしたちのお米作り
三豊市立下高瀬小学校 5年
樫谷 美佑
ごはん・お米とわたし
三豊市立比地小学校 5年
野田 拓実
今年の新米は・・・
高松市立太田小学校 5年
山内 崇貴
ヒミツの勝負めし
高松市立川島小学校 6年
川辺 由芽花
未来のお米をこの手でつくる
観音寺市立中部中学校 1年
山本 更紗
家族とごはん
観音寺市立大野原中学校 1年
石川 純
祖父と交したお米の約束
高松市立山田中学校 2年
細川 桃愛
恒例行事
三木町立三木中学校 3年
谷田 一平
じいじのお米
高松市立国分寺中学校 3年
谷口 樹楽
ご飯を食べて、もう一勝
高松市立木太中学校 3年
冨永 晴太
人と人をつなぐごはん
高松市立紫雲中学校 3年
渡部 桃佳
しょうらいのゆめ
高松市立太田小学校 1年
髙尾 聡太
じいじとつくるおこめ
小豆島町立星城小学校 1年
山本 陵太
うめみそとごはん
高松市立木太南小学校 1年
尾形 栞
すずめのだいすきなたべもの
丸亀市立飯野小学校 1年
新名 祐斗
ごはんだいすき
高松市立三渓小学校 1年
増野 結登
おねえちゃんのバケツいね
三豊市立吉津小学校 2年
西谷 香耶
おじいちゃんの米作り
坂出市立林田小学校 2年
川中 裕翔
「大好きなごはん」
高松市立古高松小学校 4年
奥山 咲星
最高のおにぎり
高松市立大野小学校 4年
田村 昊己
曽祖父が残してくれたもの
三木町立氷上小学校 4年
丸川 結愛
私たちの田植え
高松市立川岡小学校 5年
長尾 心菜
コロナ禍のてん乗員は炊飯器
高松市立太田小学校 5年
山内 早奈
おにぎりパワー
高松市立香西小学校 6年
荒木 郁也
稲刈り
三豊市立麻小学校 6年
篠𠩤 悠人
ごはん・お米とわたし
香川大学教育学部附属高松中学校 1年
河野 蒼生
「食事にこもったその思い」
観音寺市立大野原中学校 1年
大西 律羽
私が大切にしたいもの
香川大学教育学部附属高松中学校 2年
池田 結衣
お米と私
丸亀市立南中学校 2年
横井 弥歩美
祖父とお米
多度津町立多度津中学校 2年
石本 陽菜
お米の未来
高松市立玉藻中学校 3年
佐治 宥利
朝のエネルギーチャージ
綾川町立綾南中学校 3年
増田 龍河
※画像をクリックすると、拡大写真がご覧いただけます。(敬称略)
田植えのお手伝い
丸亀市立城北小学校 6年
室津 沙羅
おばあちゃんのおいしいあんもちぞうに
高松市立太田南小学校 3年
亥川 明衣咲
お米は宝!
三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校 1年
高木 亜実
おいしいごはん
高松市立国分寺南部小学校 2年
楠 涼菜
みんなで一緒にいただきます!
高松市立太田南小学校 5年
亥川 明衣咲
稲と弟
丸亀市立飯山中学校 2年
岡野 彩音
いもうとといねかり
高松市立古高松小学校 2年
右近 敏明
家族が集まる手まきごはん
高松市立亀阜小学校 4年
松尾 優杜
一苗一苗ていねいに
丸亀市立城東小学校 5年
長尾 茜音
ごはん、お米とわたし
坂出市立東部小学校 3年
宮本 真帆
白米が一番!
三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校 2年
黒川 竜之介
よいしょ。おモチつき。
高松市立山田中学校 2年
木村 心愛
おおもりごはん
善通寺市立東部小学校 1年
宮脇 楓
自まんのおべん当
高松市立栗林小学校 3年
小原 滉太郎
初めての田植え
高松市立国分寺南部小学校 5年
楠 心菜
豊作に感謝
丸亀市立城東小学校 5年
長尾 大地
受け継ぐ
丸亀市立東中学校 1年
長尾 茜音
ご飯を食べる人
丸亀市立東中学校 3年
松尾 真美子
お米とわたし
三豊市立比地小学校 1年
三好 衣路
わたしのだいすきなおにぎり
善通寺市立筆岡小学校 1年
平田 美咲
一つ一つ心をこめて
高松市立多肥小学校 2年
門田 佳子
ごはん、お米とわたし
坂出市立東部小学校 3年
中村 桜
おいしいお米いただきます
高松市立一宮小学校 3年
玉井 紀誉
大すきなおにぎりとわたし
丸亀市立城西小学校 3年
宮脇 杏奈
おじいさんと米
善通寺市立南部小学校 3年
川野 優愛
ごはん、わたしとお米
高松市立国分寺南部小学校 4年
堀江 恵未
弟とたべるおにぎりはおいしい
綾川町立陶小学校 4年
井出 航太郎
妹と私とおにぎり
三木町立平井小学校 5年
猪尾 音羽
芽が出てふくらんで30cmになったよ
香川大学教育学部 附属坂出小学校 5年
丸井 小雪
おじいちゃんの稲刈り
高松市立木太小学校 6年
片山 祐希
おいしいお米をみんなで作ろう
多度津町立豊原小学校 6年
三好 香暢
猫と一緒にお昼ごはん
高松市立牟礼南小学校 6年
今雪 美矢奈
夕ごはん
さぬき市立志度中学校 1年
宮本 夢子
私の好きな風景
さぬき市立志度中学校 1年
山西 菜琴
手巻きパーティー
さぬき市立長尾中学校 1年
石川 晴貴
思いを食べる
高松市立龍雲中学校 1年
武田 こころ
おばあちゃんのちらし寿司
高松市立龍雲中学校 1年
入江 百香
純白の米・黄金色の稲穂
高松市立木太中学校 2年
松原 愛奈
いただきます
高松市立庵治中学校 3年
山田 麻俐菜
川でおにぎりをたべたよ
高松市立香西小学校 1年
石川 唯依
おにぎり大すき
香川大学教育学部附属坂出小学校 2年
宗 友莉亜
こうえんでおにぎり
高松市立林小学校 2年
多田 恵彩華
おにぎり大すき
高松市立栗林小学校 2年
平井 優葵
おいしいおにぎり
高松市立太田南小学校 3年
石川 輝良理
夜のキャンプでおにぎり食べたよ
高松市立太田小学校 3年
南郷 汐音
大きなおにぎりいただきます
坂出市立坂出小学校 3年
村上 颯汰
田んぼには命があふれている
高松市立木太小学校 4年
片山 太陽
おいしいお米のために!
高松市立多肥小学校 4年
門田 佳子
妹と弟におにぎりをつくったよ
高松市立林小学校 4年
多田 一千華
三角のおむすび
高松市立多肥小学校 5年
小西 里和
ごはん・お米とわたし
宇多津町立宇多津小学校 5年
田村 美空
夏の稲穂
丸亀市立城東小学校 6年
堀 咲月
おいしいお米
まんのう町立高篠小学校 6年
宮本 蓮
たまごかけごはん
香川県立高松北中学校 1年
多田 和花
おいしいお米をありがとう
坂出市立白峰中学校 1年
北村 妃奈子
大好きなおにぎりをパクリ
坂出市立白峰中学校 1年
鎮西 和哉
味わって食べるごはん
高松市立山田中学校 2年
伊藤 直永
いつものごはん
坂出市立白峰中学校 2年
末包 莞慈
かがやくごはん
さぬき市立志度中学校 3年
山田 桜
祖母と一緒におすし作り
さぬき市立志度中学校 3年
山西 菜琴