すっかり葉桜になって久しく、気温も上がって新緑の季節になりました。
出品される商品も季節と同様どんどん様変わりしています。今日はその一部をご紹介!
春の旬といえば山菜だという方も多いのではないでしょうか?
讃さん広場では毎朝、取れたての山菜がいくつも出荷されています。
画像はポピュラーな山菜のわらび。 日によってはさらに多く出荷されています。
袋にはあく抜き用の木灰も入っているものもあります。
あく抜きは、木灰(重曹でも可)をふりかけて熱湯をざっとかけ、半日ほど置いたのち水洗いして水にさらせばOK。
面倒だなーという方は、あく抜き済みわらび(冷蔵)やわらび入りの山菜おこわ等もありますので探してみて下さい!
こちらはイタドリ。 高知県でよく食べられているそうです。
皮をむいて塩を振るか、70度ぐらいの塩水で茹でるなどして食べます。
たらの芽、たらの葉。
てんぷらやおひたしでどうぞ。とげ無しのものもあります。
こちらはタケノコ。
気温が上がり雨が増えて大量に出荷されてきました!
前は出始めでお値段も高めでしたが、数も揃いそろそろお手頃になってくると思われます。
これからが旬ですので、ぜひお買い求めください!
さて、山菜以外にもいくつか春野菜をご紹介。
新たまねぎ。
真っ白なできたて新たまねぎが大量に出荷中!
赤たまねぎも続々出荷されています!
アスパラガスもどんどん増えています!
香川だけの品種、さぬきのめざめの他にパープルアスパラも出荷されていました。
緑鮮やかな豆類の数々。
日に日に未成熟豆類の出荷が増えて、毎日山のように出荷されるようになりました!
主なものはきぬさやえんどう、スナップえんどう、グリーンピースですが、そら豆もどんどん出荷量が増えています!
この他にも取れたてのフキ、出始めのきゅうりなども数多く出荷されています!
もう半月もすればうめの実、そして夏前になればいよいよ桃の季節です。
ご期待ください!(藤)